『School PRO 図書 for Windows Ver.7』は、今までの『School PRO 図書 for Windows Ver.6』と
同じ操作で利用して頂けます。
また、『Ver.6』リリース以降に現場の先生方から頂いたご意見やご要望事項を内部で検討し、検索機能・登録機能等を強化、新機能も追加して『Ver.7』として誕生しました。
蔵書受入一覧画面で、ISBN、登録番号、受入日、資料名などの 表示・非表示を自由に選択可能に。 さらに、項目ごとの表示幅も調整できるので、見たい情報に瞬時に アクセス。スクロールいらずの効率的なデータ閲覧を実現しました。
蔵書台帳に「学習件名」や「利用対象」を新たに追加。 これにより、学習件名や利用対象を使った精度の高い検索が可能になり、 検索結果から利用対象(例:小学校低学年向き)を即座に確認できます。
特別支援学級の児童生徒データを、特支クラスと交流学級(親学級)の どちらでも柔軟に活用可能に。 利用者バーコード表の印刷や貸出冊数の集計、未返却図書の催促状まで対応。 担任の先生は支援学級も親学級も含む全体の貸出状況を簡単に把握できます。
年度末のクラス替えで新クラスを設定する際、従来の名前一致検索に加え ふりがな検索機能を搭載。 環境依存文字による名前不一致の問題を解決し、一致率を向上させ、 より効率的な運用をサポートします。
読書傾向分析や名簿出力において、毎回の設定が不要な男女混合名簿を デフォルト仕様にしました。 操作負担を軽減し、分析作業のストレスを解消します。
ディスレクシア(読字障害)の特徴を持つ児童生徒にも配慮し、画面や印刷物の 文字フォントとサイズを改良。 ユニバーサルデザインの採用で、誰もが見やすく、使いやすい学習環境を目指します。
蔵書登録する方法として『Ver.5』では、『内蔵書誌データ』『日書連MARC』『JBAdata』『Tool-i』 『発注データ』からの登録等が用意されていました。
『Ver.6』から、インターネットを利用した
・『国立国会図書館サーチからの登録』
・『国立国会図書館のホームページからダウンロードした検索データファイルからの取り込み』
※国立国会図書館MARC(NDLサーチ)からの検索
に対応し、『Ver.7』も機能継承しています。
国立国会図書館のデータを利用することで、今まで検索できなかった書誌データもほとんどの確率で 検索できるようになり、蔵書登録の手間が飛躍的に軽減されます。
また、入力項目に『出版社』が追加されプルダウンメニューから選択できるようになりました。
『一括修正』の対象項目も現行8項目から、『件名』・『付記事項』・『注記』・『出版社』が追加され、 12項目となりました。
今まで一致した資料だけの検索から、『あいまい検索』に対応し『検索条件文字を含む』資料を検索できるようになり、検索される幅が広がりました。
(例)
【検索】 著者名 レオレオニ
↓
【結果】 著者名 レオレオーニ 資料名 あおくんときいろちゃん
また、『蔵書検索対象外文字』に検索する時に対象外にしたい文字を登録しておくと、検索時に登録されている文字を除いて検索するようになりました。
(例)
(検索除外文字) ・(中黒),△(スペース)
【検索】 資料名 ハリーポッター
↓
【結果】
資料名
ハリー・ポッターと賢者の石
ハリー・ポッターと秘密の部屋
ハリー ポッターとアズカバンの囚人
ハリーポッターと死の秘宝 上
子ども達にもっと本を読んでもらえるように、多読者に賞状を発行する機能を追加しました。
学年や冊数・期間を設定し、対象者を抽出して賞状を発行します。
賞状のデザイン・フォント・文言は、利用される先生方が自由に設定することができます。 オリジナルの賞状をデザインして、子ども達を褒めてあげて下さい。
『School PRO 図書 Jr. Ver5』で好評の『世界冒険旅行』に新しい冒険旅行が追加されました。
今回は、世界の遺跡を巡って旅をする『世界遺産の旅』です。
読書冊数に応じて世界遺産を巡り、その国にある世界的に有名な 遺産を写真と解説で紹介します。
『School PRO 図書 for Windows Ver.7』と連動して使用できる 『読書おもいで帳システム』について、動画で紹介しています。
『School PRO 図書 for Windows Ver.7』の年度更新(進級処理)について、動画で説明しています。